ゲームボーイはまだ終わってない!本文へジャンプ

ゲームボーイの歴史

ゲームボーイは時代が進むにつれ、形を変えながら様々な進化を遂げています。
これだけたくさんの進化を遂げたゲーム機は恐らくゲームボーイだけでしょう。

ゲームボーイ 1989年発売
ゲーム機本体と同時に『スーパーマリオランド』『アレイウェイ』(ブロックくずし)
『ベースボール』『役満』の4本のタイトルが発売された。

発売当時のメーカー希望小売価格は12,800円

スーパーゲームボーイ 1994年発売
ゲームボーイのタイトルをスーパーファミコンで遊ぶためのカートリッジ。
テレビに出力するため、大きな画面でゲームを楽しめた。

更に4階調のモノクロ画面から多色カラー画面で遊べるようになった。 

ゲームボーイポケット 1996年発売
ゲームボーイを小型化した機種。

黄緑っぽい背景色が変更され、画面が非常に見やすくなった。
更に電源は単3電池4つから単4電池2つに変更された。 

ゲームボーイライト 1998年4月発売 
ゲームボーイポケットに、バックライトを搭載した機種。

バックライトが搭載されたことにより、薄暗い場所でも画面が見やすくなった。
しかし、電源は単3電池2つと、電源容量が大きくなった。 

ゲームボーイカラー 1998年10月発売
4階調モノクロであったゲームボーイが、多色カラーで遊べるように機種。

最高で56色同時発色可能。
この機種から赤外線通信機能が搭載された。
電源は、単3電池2つ。
 

ゲームボーイアドバンス 2001年発売
ゲームボーイカラーの後継機。

ハードウェアの性能がスーパーファミコンを上回り、高品質な表現が可能となった。
ゲームボーイ用として発売されたタイトルとも互換性を保った。
GBAケーブルを使えば、ニンテンドーゲームキューブ用のコントローラとしても使える。 

ゲームボーイアドバンスSP 2003年2月発売
ゲームボーイアドバンスを小型化した機種。

折りたたみ式となっており、持ち運びがものすごく便利になった。 

ゲームボーイプレーヤー 2003年3月発売 
ニンテンドーゲームキューブ用の周辺機器。

ニンテンドーゲームキューブの底面に接続する。
ゲームボーイプレイヤーには、ゲームボーイやゲームボーイアドバンス用のカートリッジを差し込むスロットがそれぞれ付いており、それらの機種のゲームをテレビで遊ぶことができる。 



このようにゲームボーイと名の付く機種は数多く発売されています。
ここまでは、初代ゲームボーイとの互換性を維持し続けています。
しかしこの後、時代はゲームボーイを淘汰する方向に動き始めます。

ニンテンドーDS 2004年発売 
画面を2つ持ち、タッチペンでゲームを操作する。

その斬新な特徴と、小さな子供でも楽しめるタイトルが多いことなどを理由に、様々な世代に受け入れられ、他の携帯ゲーム用機種を圧倒する売り上げを見せる。 

ゲームボーイミクロ 2005年発売
ゲームボーイアドバンスをほぼそのままの形で小型化した機種。

バックライト搭載。
ゲームボーイ、ゲームボーイカラー用のタイトルとは互換性がなくなる。
 

ニンテンドーDS Lite 2006年発売
ニンテンドーDSを小型化した機種。

ニンテンドーDSのゴツイ感じがなくなり、女性にも大ヒット。
電車に乗っていると、誰かひとりはDS Liteで遊んでいる(気がする)。 

(右写真はFF12レヴァナント・ウィング仕様)

ニンテンドーDSi 2008年発売
ニンテンドーDSのマイナーチェンジモデル。

ニンテンドーDS(Lite)と比べて画面が少し大きくなった。
さらに30万画素のカメラが付き、ゲームの幅を広げた。
SDメモリーカードスロットが新たに装着されたが、ゲームボーイアドバンススロットは廃止された。 


ニンテンドーDSの登場により、ゲームボーイはすっかり影を潜め、世間から忘れ去られようとしています

 
<<ゲームボーイとは  通信ケーブル>> 
 ゲームボーイはまだ終わってないトップへ